トランスジェンダー差別をめぐる共産党の声明について(末尾に追記あり)

ようやく発表された。
トランスジェンダーをめぐる議論について~個人の尊厳を守りジェンダー平等をめざす立場から

https://www.jcp.or.jp/jcp_with_you/2020/10/post-37.html

 

いちおう「どうにか合格点に届いた」と評しておく。そして、この声明を出してくれたことを歓迎する。

ただし、甚だ不充分である。第一に、共産党への公開質問となっている「ゆな」さんの問合せ( https://snartasa.hatenablog.com/entry/2020/10/19/133210 )および「フェミニズム&トランスライツ勉強会」の公開質問( https://femizemitrans.blogspot.com/2020/10/blog-post.html )には全く答えていない。

ある意味では、非常に官僚的な「優等生的」回答である、ともいえる。
それでも、悪質なトランス差別主義者、たとえば共産党ツイッター上でロビイングをしていたアカウントの反応を見ると、この声明は差別主義者を切り離すだけの効力を持ったものであると言えよう。いくつか例示しておく。

http://archive.vn/Nd5cZ

http://archive.vn/BBYJS

切り離されたかれらが「表面的な」共産党支持表明をやめて剥き出しの右翼的・差別主義的主張に走ることは「どんな人物が」トランス差別をしているのかを如実に示している。

そもそもの話をすれば、共産党のトランス差別に対する姿勢に疑問がぶつけられたのは笙野頼子がTERFサイトに寄稿した「共産党の見解」なる記事がある。

http://archive.today/wtIJq

 

さらにその前に、トランス差別アカウントに共産党の地方議員が賛意を示したという事件があった。
(なお、当該議員は批判を受けて鍵アカウントにしたため、その後の経過については不明)

https://archive.is/4eE0A


これらの問題について、この声明では一切触れられていない。これは無責任と言わざるをえないし、「何も言っていないに等しい」という批判もやむを得ない。
私は冒頭に示した「公開質問」に対して真摯に向き合ってほしいと思う。

あと、少し気になるのは「女性やトランスジェンダーの人権を〜」との記述だ。これは「女性」であり「トランスジェンダー」でもある「トランスジェンダー女性」のことをどう捉えているのか、差別主義者が「(シス)女性vsトランス(女性)」という、いわば「虚構の対立」を演出していることに対する警戒心の薄さが感じられる。差別を正当化するロジックに無警戒ということは、差別を容認してしまうことにつながる。そのあたりをもっと組織全体で学んでほしいと思う。
「建設的議論」にも危うさがある。そもそも、その「議論」はフラットなものなのか、「対話」が可能なものなのか。ひとつ記事を紹介しておきたい。
<「フラットな対話」と称するコミュニケーションに隠された「暴力」を考える>
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/76070

トランスジェンダー女性は「トランスジェンダー差別」と「女性差別」を複合的に受けるにもかかわらず、「女性ではない」と見做され、(シスジェンダー)女性に対する「強者」であるかのように扱われる逆転状況がある。TERFのロジックは常にそれである。まずその事実を理解しない限り「差別への対応」はできない。

以上、いくつか批判を重ねたが、それでもこの声明は歓迎できるものである。それは、TERF=差別主義者たちを共産党から切り離す効果があるからだ。
ツイッターだけを見ても、共産党の看板を背負った複数の個人(議員、予定候補、あるいは職員など)が差別と闘っている。差別に抗う市民のひとりとして、非常に頼もしく感じている。
ただ、こういった現場レベルの努力に安住することなく、もっと「党として、組織として」差別に対抗する姿勢を示してほしい。

 

※11/3追記:ゆなさんからの問合せには返信があったようだ。この記事を書いた後に気付いたのだが、簡潔にして、本文中で指摘した疑問にも答えているように思う。
本文はそのままにしてリンクだけ追加しておく。

snartasa.hatenablog.com

 

※21/8/7追記

5月に発表された声明を受けて

k2g.hatenablog.com